2018.11.26 22:33幸せな時期先日、スタッフと打ち合わせをしていた時のこと。我が家の息子と戯れながら、「あー、1日でいいからこの時期に戻って欲しいー!!」と彼女が言いました。彼女は息子さんが2人。1人はもう成人しています。こういう言葉を聞くと、あー、今私はなんて幸せな時期を過ごさせてもらっているんだろうといつも思います。もう既に「時が止まって欲しい」と思うくらいだから、私も息子が成人したらきっと思うんだろな。改めて1日1日を大切に・・♣︎ですね(^^)
2018.11.21 00:29赤ちゃんの目線、子どもの目線保育園でベビーヨガをさせて頂いていた時。打ち合わせでふと、先生がこんなことを言っていました。「最近の子は1歳になるまでに歩いちゃう子が多いんですよね~もっとゆっくりでいいんやけどなあ・・・」確かに年々多いのかも☝︎周りに少しでも成長の早い子がいると、ついつい焦っちゃって我が子にも「早く、早く」となるママが多いんですよね。。赤ちゃんは首が据わって寝返り、ハイハイしてつかまり立ちをしてゆっくり歩き出します。重力とバランスをとりながら、内臓機能や身体を支える筋肉を養いながら、発達していきます。もちろん生まれつき大きい子や小さい子で個人差はありますが・・・「ハイハイ」は足腰を鍛えるとってもいい運動。最近の赤ちゃんは「ハイハイ」期間が短く、すぐに歩き出してしまう...
2018.11.12 07:51我が家のおやつ事情こんばんわ。最近、秋らしくなってきましたね!我が家の7歳の長女は、とにかく好奇心旺盛。どんなこともやってみたい!といつもチャレンジ精神があります。だから、習い事も、あれやりたい!これもやりたい!やりたいことが多すぎて困ってます‥笑(↑私に似たのかな、、(^^;)そして、5歳の次女は、とにかくお姉ちゃん大好き。自分はお姉ちゃんと同じことをするんだ!と姉を人生の道しるべにしています。(↑いつまで続くやら‥)だから習い事もすべて同じ。体操にプール、の身体を動かすものや、英語に塾、の頭を使うもの。そんな我が家の人気のおやつはズバリ鶏皮!!笑
2018.11.07 00:23夜泣きの正体赤ちゃんの夜泣き。抱っこして、寝たと思ってベッドに置いたらオギャー!!!の不思議。。せっかく寝たから、今から自分の時間と思ったらオギャー!!!噂の背中スイッチ。また1からやり直しか、、と肩を落とした経験はないですか??赤ちゃんの夜泣きは色んな説がありますよね。糖質の摂り過ぎ、たんぱく質不足、冷え、昼寝の時間が設けれなかった、等の生活リズムの乱れ。お昼間に興奮するような出来事があった、など。生存本能でママの妊娠を阻害する、という説もあります。理由がないのに泣く赤ちゃんもいればまったく夜泣きをしない赤ちゃんもいて。色んな赤ちゃんがいるので対処方法も様々です。一体どうすればいいの??私もかつてはとても悩んでいました。赤ちゃんはオギャーと生まれて1歳になるまで...
2018.11.04 09:06家事サボりました家事サボりました。昨日は朝からお家の関係の方が来て下さって、午後からは税理士さんと今後のことについての打ち合わせ。それだけだと何ともないのだけど、この日は長女のお弁当作りの為4時半起床だったので夕方にはちょっとボーッとし始めて。笑1日中、真剣に誰かとずっと話してるって結構パワーがいるな、と実感。毎日毎日誰かと会う仕事をしてる人、本当に尊敬です。(きっと私には向いてない‥笑)そして夜ご飯が終わった時、思考が全く止まってしまって!『今日は家事やーめた!!』と声高らかに家族に宣言!!!!せっせとお風呂に入って、主人が観てたテレビで爆笑して、寝る準備をして朝まで爆睡しました。笑長女は「ママ子どもみたーい!笑でもいつも頑張ってるからいいよー!!」と、言ってくれて...