2019.02.28 00:33子どもの好き嫌い~その2~前回の続き。好き嫌いはない方が困らなくていい。でもあったらダメか?というとそうでもないです。という話し。じゃあ、好きなものだけ食べさせてたらそれでいいの??と、思われるかもしれませんが‥本人が口にしたくない!と言ってるものを無理やり食べさせることに、何かメリットはありますか?ということ。どれだけ手が込んでても。有機野菜たっぷりの栄養あるものも。天然の調味料を使っていたとしても。それが無理やりだと身体にとっては何の栄養にもなりません。嫌いなものは食べないなんてそんなわがままに育てなくない!好き嫌いが多いなんて思われたら可哀想!!それって結構親の都合!!です。子どもが他人様からそう思われて困るのは意外と大人の方。食のことを勉強し始めた頃の私は何かに取り憑か...
2019.02.26 22:10子どもの好き嫌いこどもキッチンへのお問合せ、ありがとうございます!!よく聞かれるのが、メニューは何ですか?すみません、まだ決めきれてなくて。候補がいくつかあって、お料理の流れやバランスを考えて‥どの組み合わせにしようか?をまだ迷っていて。3月の初めにはご案内できようにしますね!(あ、デザートは決まってますよ♬.*゚)さて今日は子どもの好き嫌いの話し。我が家には7歳と5歳の娘、この前2歳になった息子がいます。お子様のいらっしゃるママなら一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?子どもの好き嫌い(´Д` )子どもってなんで緑ものは避けるんだろう‥なぜお野菜は避けるんだろう??答えは簡単。ズバリ、美味しいと思ったことがない!からです。でも、それはママのご飯がまずい、という...
2019.02.22 08:42ありのままの自分でいれない時はここ数年、世の中的に自分の好きなことをやろう!っていう意識がすごく高くてありのままの自分で!みたいな投稿をすごくたくさん見かけます。私も当然、好きなことをやろう!には大賛成♡だけど、ありのままの自分は‥ってなるとそれはどっちでもいいんじゃないかなぁと思います。ありのままの自分でいることが居心地いいならば絶対そっちの方がいい。だけど、ありのままの自分でいることに違和感があるなら誰かに求められる自分であってもいいと思うのです。皆さんはどうですか?見た目通りの中身でもいいし、見た目と中身が違うギャップがまたいい!って思うのは私だけでしょうか・・?誰かに求められる自分で居心地が悪くなったらありのままの自分へ戻っていけばいいと思うし。人生1回なんだから、色んな自...
2019.02.05 07:21生きていくために必要なこと週末はキッズマネースクールでした!インフルエンザやお仕事等でキャンセル相次ぎましたが、何とか開催できてホッ。可愛い店長さんがたくさん来てくれました(^^)
2019.02.02 05:29離乳食が終わった頃にオススメな食器食事内容はさておき・・この食器、本当にオススメです!深いのでもうすぐ2歳の息子も上手にすくって食べています。子どもの食器は、プレートだと洗うのが楽チンですよね。これは、お姉ちゃん達が小さい頃に買ったのですが、すでに上手に食べれていたから逆に食べにくそうだったのでお蔵入りしてました・・